works

狭山市で外壁塗装・屋根塗装を行いました!

狭山市で外壁塗装・屋根塗装を行いました!
施工内容
外壁塗装・屋根塗装
施工エリア
狭山市
施工期間
約1か月

屋根には退色、劣化部分が見られたり、サンディングの継ぎ目など、各所に施されているシールが劣化してひび割れが見られました。
またクラック等の症状も見られたため塗替えをさせていただきました。
3階建てのお宅で、メイン外壁を白、アクセント外壁をブルーに塗り替えることで、とてもおしゃれなお家になりました。

劣化状況

  • 外観全体の様子です。一見劣化は見られないように思えます。

  • 屋根の全体の様子です。
    退色と劣化が見られるのがわかります。

  • こちら写真は全体の写真より分かりやすく雨風や紫外線の影響で汚れているのがわかります。

  • こちらはメインの外壁になります。
    こちらはチョーキングという症状が出てきています。
    チョーキングとは雨風や赤外線により塗膜の顔料(色の成分)が表に出てきてしまっている症状の事を言います。

  • こちらはアクセントの外壁になります。こちらにもチョーキングという症状が出ています。

  • サイディングの繋ぎ目に施されているシールが劣化しています。

  • 窓やドアなどの廻りにも同じようにシールが施されていましたが劣化が見られます。

  • 外壁にはクラック(ひび割れ)が発生しています。

  • 玄関の天井が腐食し剥がれています。

  • こちらの天井にも腐食と剥がれが見られます。

  • ベランダの笠木にも退色が見られます。

  • ベランダの様子です。
    汚れや劣化・コケが見られます。

  • ベランダの様子です。
    汚れや劣化・コケが見られます。

  • ベランダ排水部分です。
    汚れやコケが多く付着しているのがわかります。

  • 玄関照明です。
    遠くから見ると特に問題なく汚れも無いように見えます。

  • 近くで見てみると錆ているのが良くわかります。

足場組立

  • 工事中の塗料や粉塵の飛び散り防止の為、足場・養生シートを設置しました。

  • 工事中の塗料や粉塵の飛び散り防止の為、足場・養生シートを設置しました。

高圧洗浄

  • 屋根にも塗装していくので、塗料がしっかりと密着するように、綺麗に丁寧に洗浄していきます。

  • 窓の縁などにも汚れが付着しているので洗浄していきます。

  • 玄関も綺麗に洗浄してきます。

  • 玄関前の床も汚れがたまりやすいので洗浄していきます。

  • 外構も汚れが目立っていたので洗浄をしっかりと行っていきます。

  • ベランダ床も防水塗料がしっかりと密着するよう綺麗に洗浄していきます。

シーリング工事

  • こちらはメインの外壁になります。
    サイデイングの繋ぎ目に施されたシーリングが劣化している為、塗装前に全て撤去していきます。

  • シーリングを撤去したら、新しくシールを打つ前に養生をし、刷毛でゴミや汚れを除去してプライマーを塗布します。
    プライマーとはシールなどの密着性を高めてくれる塗料です。

  • 新しくシールを充填していきます。

  • 充填したシールを均一にならし、しっかり繋ぎ目をふさいでいきます。

  • こちらはアクセント外壁になります。サイデイングの繋ぎ目に施されたシーリングが劣化している為、塗装前に全て撤去していきます。

  • シーリングを撤去したら、新しくシールを打つ前に養生をし、刷毛でゴミや汚れを除去してプライマーを塗布します。
    プライマーとはシールなどの密着性を高めてくれる塗料です。

  • 新しくシールを充填していきます。

  • 充填したシールを均一にならし、しっかり繋ぎ目をふさいでいきます。

  • サイディングと玄関や窓との繋ぎ目もシールが施されています。
    一か所一か所撤去し新しいシールに替えていきます。
    プライマーを塗布しています。

  • 新しくシールを充填していきます。

  • 隅までシールが密着するよう充填したシールを均一にならし、しっかり繋ぎ目をふさいでいきます。

屋根塗装工事

  • 浮いていた棟板金の釘を打ち直しています。

  • 釘を打ったところからも雨水などの浸入を防ぐためシールを充填します。

  • 棟板金の繋ぎ目にも新しくシールを施します。

  • 充填したシールを均一にならします。

  • 屋根に破損箇所があるので、下地処置を行っていきます。
    こういう所からも雨水が侵入し内側の腐食や雨漏りに繋がるので、丁寧にチャックしながら補修していきます。

  • 塗装する際に浮かないようしっかりとならしていきます。

  • 下塗りをします。
    屋根と塗料をしっかり密着させるために重要な工程の一つです。

  • ブルーの塗料を上塗りしていきます。
    (1回目)

  • 色の発色と厚みを持たせるため上塗りをもう一度行います。(2回目)
    上塗りを2回行うことで保護性能や耐久性を高め、紫外線から屋根を守ってくれる役割を果たし、劣化しにくくなります。

  • 塗料で屋根材の空気の通り道をふさいでしまうと、屋根材の劣化や腐食に繋がるのでしっかり縁切りを行っていきます。 

外壁塗装

  • メイン外壁の塗装を行っていきます。
    まずは下塗りです。

  • 下塗りが乾いたら1回目の上塗りを行っていきます。

  • 1回目の上塗りが乾いたら2回目の上塗りを行います。
    屋根同様、上塗りを2回行うことで保護性能や耐久性を高め、紫外線から屋根を守ってくれる役割を果たし、劣化しにくくなります。っていきます。

  • アクセント外壁の塗装を行っていきます。
    まずは下塗りです。

  • 下塗りが乾いたら1回目の上塗りを行っていきます。

  • 1回目の上塗りが乾いたら2回目の上塗りを行います。

付帯部塗装工事

  • 軒天のケレンを行っています。
    ケレンですることで表面の汚れや錆、劣化した塗膜を除去します。

  • 下塗りを行っています。

  • 下塗りが乾いたら1回目の上塗りを行います。

  • 1回目の上塗りが乾いたら2回目の上塗りを行います。

  • 雨樋にもケレンを行います。
    しっかりケレンすることで新しい塗膜が剥がれにくくなり、塗装の耐久性を高めます。

  • 下塗りを行っています。

  • 下塗りが乾いたら上塗りを行います。

  • こちらはベランダの笠木と壁の隙間に新しくシールを充填します。

  • 隙間にしっかり入るよう、充填したシールをならしていきます。

  • 笠木のケレンを行います。
    雨風にさらされやすい部分の為、錆や汚れが多く付着しています。
    しっかり除去していきます。

  • 下塗りを行います。

  • 下塗りが乾いたら1回目の上塗りを行います。

  • 1回目の上塗りが乾いたら2回目の上塗りを行います。

  • 玄関外灯も錆が多くある為、細かい所まで綺麗にケレンしていきます。

  • 下塗りを行います。ガラス部分に塗料が付着しないよう、養生も行っています。

  • 下塗りが乾いたら1回目の上塗りを行います。

  • 1回目の上塗りが乾いたら2回目の上塗りを行います。

  • ガス配管などの細かな付帯部もケレンを行います。

  • 下塗りを行っています。

  • 下塗りが乾いたら上塗りを行います。

  • 電気メーターもしっかりケレンします。

  • 下塗りを行います。

  • こうした付帯部分も綺麗にしないと、せっかく外壁が綺麗になってもバランスが悪く見えてしまいます。
    こうした一つ一つの塗装がが外観を綺麗に見せる為には必要不可欠です。

ベランダ防水工事

  • ベランダの床をケレンしていきます。
    高圧洗浄である程度綺麗になったように見えますが、まだ汚れが残っているの除去していきます。

  • 下塗りを行います。

  • 下塗りが乾いたら上塗りを行います。

  • 上塗り2回目を行います。
    外壁だけではなく、こうしたベランダの防水機能も間違いなく低下しています。
    塗り替えることで水はけの良いベランダに戻ります。

工事完了後

  • 工事完了後の屋根です。
    鮮やかなブルーがとても素敵です。

  • 工事完了後の屋根を近くからとった写真です。しっかり塗装されています。

  • メイン外壁の近くから撮った写真です。
    こちらも綺麗に塗装されているのがわかります。

  • 工事完了後のアクセント外壁です。

  • 工事完了後の鼻隠しです。
    外壁、軒樋ともにしっかり塗装されています。

  • 工事完了後のメイン外壁です。

  • 工事完了後のベランダの笠木です。
    ブルーが素敵なアクセントになっています。

  • 工事完了後のベランダです。
    防水工事がしっかり行われています。

  • 工事完了後の玄関外灯です。
    白い外壁が外灯の黒色で引き締まって見えます。

  • 工事完了後の付帯部です。
    一新した外壁に付帯部も綺麗になったことでより外観が良くなりました。

  • 工事完了後の付帯部です。
    塗装するだけでも新しくなったようになります。

  • 工事完了後の付帯部です。
    塗装するだけでも新しくなったようになります。

  • 工事完了後の付帯部です。
    塗装するだけでも新しくなったようになります。
    外構も綺麗になりました。

  • 工事完了後の表から観た外観です。
    白とブルーがはっきり分かれていてとても素敵な外観になりました。

  • 工事完了後の裏から見た外観です。

  • 工事完了後の外観です。

担当者からのコメント

白いメインの外壁に鮮やかなブルーをアクセントとして施し、おしゃれで素敵な外観に仕上がりました。
雰囲気も一変したのではないでしょうか。

〒350-1333 埼玉県狭山市上奥富836
TEL:04-2968-9602

気軽な相談をお待ちしてます!
対応エリア

対応
エリア

狭山市を中心に対応

埼玉県狭山市、入間市、川越市、日高市、飯能市など

おおよそ、1時間で行ける範囲を対象としております。上記エリア以外でも、できる限り対応いたしますのでまずはご相談ください。

ちょっとした相談から無料診断までお気軽に!

見積
無料

04-2968-9602

[受付時間] 9:00-18:00 [定休] 夏季休業・年末年始